EDGE&SOFA遠征
3/20
EDGE&SOFA松本店へ

道中に十割そばをいただき、しばし時を忘れる。
そばisうまい

故障中の貼り紙が可愛い。

いつ来てもシャレオツ。
そして充実のショップでお買い物
からのー、登りー!!!

コンペがあったあとで、コンペ課題しかほぼありませんでした。
今は半分ほど消滅したみたいです。
グレードもついてなくて、撃ち込むのに最高の状態。



ダイノを足残して顰蹙やったやつ。


フラッギングのつもりがホールド踏んでたやつ。

等々の行動で同行者の笑いを独占し、思いっきり楽しんで帰ってきました。
ジム遠征は楽しいね。
EDGEの課題はエッジ効いてて、ホールドも壁も贅沢で大好きだ。
ぴなくる栄より保持感強くてそこも好き。
梅雨の合間に三回ぐらい来れたらいいな。

お土産にしたそばパスタはクリーミーな海老クリームパスタにしていただきました。

そば&ビール、うまい。
EDGE&SOFA松本店へ

道中に十割そばをいただき、しばし時を忘れる。
そばisうまい

故障中の貼り紙が可愛い。

いつ来てもシャレオツ。
そして充実のショップでお買い物

からのー、登りー!!!

コンペがあったあとで、コンペ課題しかほぼありませんでした。
今は半分ほど消滅したみたいです。
グレードもついてなくて、撃ち込むのに最高の状態。



ダイノを足残して顰蹙やったやつ。


フラッギングのつもりがホールド踏んでたやつ。

等々の行動で同行者の笑いを独占し、思いっきり楽しんで帰ってきました。
ジム遠征は楽しいね。
EDGEの課題はエッジ効いてて、ホールドも壁も贅沢で大好きだ。
ぴなくる栄より保持感強くてそこも好き。
梅雨の合間に三回ぐらい来れたらいいな。

お土産にしたそばパスタはクリーミーな海老クリームパスタにしていただきました。

そば&ビール、うまい。
▲
by acetyl_sally
| 2018-04-16 16:25
| ジム遠征
|
Comments(0)
静岡遠征
確か、12月のことです。
ということでその年を振りかえると、
県大会、カラーオブファイヤ、記事にしていない北信越、ノース、ひょうたん島と5回のコンペに出た様子。
岩にシフトした一年でしたが、コンペのペースも落とさず、いい感じだった気がします。
岩場もフクベ、ゲロック、石徹白、黒岩、愛媛もいったし、豊田に通った。
クライミングが広がっている感じに嬉しさを覚えます。
ジム巡礼も43軒目となりました。

プラネット袋井店
表日本は晴れていました。
雪あげたい。


このホールド密度!
保持保持させる課題とスパイシーなグレーディング!
やっぱこれがクライミングやちゃ。
前々から会いたかったくらしょーさんとも会えてよかったわー。
私が始めたあたりと、くらしょーさんが福井を出たあたり、あまり被っていなかったのですよ。
さて、密度のある壁ですが、テープがすごい気を使ってあって見やすかった。
3級は一本だけ登れて、あとはぐだぐだ。
課題が練られていたので、脳も疲れたなー。
ここで登ったら強くなるわ。
ちなみに何故いきなり静岡かというと、母が袋井クラウンメロンマラソンに出場したから。
運転手として連れてきてもらいました。
てなことで途中、抜けたりなんなりして。

後半はムーンボードとシバさんトーク。
ムーンボード楽しい。
一県に一個は欲しい、、ほんと好き。

ぼろ雑巾になりつつ、閉店間際のさわやかへ。待ち時間なし。肉うまい。
なんかいっぱい写真あるなー

これは行きのひるがのだな。
鶏ちゃん味噌うまし。

母ちゃんが走ってる間は花鳥園いって、イケメンな鳥みたり。

帰りは浜松SAでローストビーフ丼

帰ってきてから富山でカツカレーうどん。

なんせ肉食べて肉食べて、登って観光して肉食べて。
珍しくゆったりとした遠征ができて楽しかったです。
母ちゃん、またどっかに走りにいかないかなー?
次も静岡ならCRAG行きたいな。
ということでその年を振りかえると、
県大会、カラーオブファイヤ、記事にしていない北信越、ノース、ひょうたん島と5回のコンペに出た様子。
岩にシフトした一年でしたが、コンペのペースも落とさず、いい感じだった気がします。
岩場もフクベ、ゲロック、石徹白、黒岩、愛媛もいったし、豊田に通った。
クライミングが広がっている感じに嬉しさを覚えます。
ジム巡礼も43軒目となりました。

プラネット袋井店
表日本は晴れていました。
雪あげたい。


このホールド密度!
保持保持させる課題とスパイシーなグレーディング!
やっぱこれがクライミングやちゃ。
前々から会いたかったくらしょーさんとも会えてよかったわー。
私が始めたあたりと、くらしょーさんが福井を出たあたり、あまり被っていなかったのですよ。
さて、密度のある壁ですが、テープがすごい気を使ってあって見やすかった。
3級は一本だけ登れて、あとはぐだぐだ。
課題が練られていたので、脳も疲れたなー。
ここで登ったら強くなるわ。
ちなみに何故いきなり静岡かというと、母が袋井クラウンメロンマラソンに出場したから。
運転手として連れてきてもらいました。
てなことで途中、抜けたりなんなりして。

後半はムーンボードとシバさんトーク。
ムーンボード楽しい。
一県に一個は欲しい、、ほんと好き。

ぼろ雑巾になりつつ、閉店間際のさわやかへ。待ち時間なし。肉うまい。
なんかいっぱい写真あるなー

これは行きのひるがのだな。
鶏ちゃん味噌うまし。

母ちゃんが走ってる間は花鳥園いって、イケメンな鳥みたり。

帰りは浜松SAでローストビーフ丼

帰ってきてから富山でカツカレーうどん。

なんせ肉食べて肉食べて、登って観光して肉食べて。
珍しくゆったりとした遠征ができて楽しかったです。
母ちゃん、またどっかに走りにいかないかなー?
次も静岡ならCRAG行きたいな。
▲
by acetyl_sally
| 2018-02-08 15:41
| ジム遠征
|
Comments(0)
ぶらり一人旅(三日目)
大阪で泊まり、あとは子供のお迎えまでに帰るだけですが、ここでまっすぐ帰れないのが私な訳で
豊田なら登れるかと愛知入りしてみましたが、朝まで雨だったようで。
仕方なくジム。
と思ったら、昼割りあってラッキーやった。
巡礼数は41件目
愛知一宮のオルコです。



ラインセットとまぶし
テープ課題とマンスリーとウィークリー課題
めっちゃ課題数多くてくたくたです。
135度のトレーニング感がいいのと、意外と高さが恐怖感ある。
負荷は結構きつめだけど、ホールド帰る直前なのでなおさら悪かったんだろうな。
名物イケメン店長は国体で不在と知っていましたが、バイトの中森さんが金沢出身とのことで、北陸トークで盛り上がりました。
あとはのんびり、いつもの岩帰りの道を帰って旅は終了。

全行程の走行距離は1,500km
去年買ったばかりのハスラー、まさかの30,000km突破間近。
…冬場は大人しくしていようかな
車検が怖いぜ
PS
旅から帰って翌日の出勤にて

また登り始めたゆきちゃん。
ぼろ負けは福井国体で晴らすそうな。
ちなみに私はこの日のセッションでぼろ負けしました。くそ、、追い抜いてやる。
豊田なら登れるかと愛知入りしてみましたが、朝まで雨だったようで。
仕方なくジム。
と思ったら、昼割りあってラッキーやった。
巡礼数は41件目
愛知一宮のオルコです。



ラインセットとまぶし
テープ課題とマンスリーとウィークリー課題
めっちゃ課題数多くてくたくたです。
135度のトレーニング感がいいのと、意外と高さが恐怖感ある。
負荷は結構きつめだけど、ホールド帰る直前なのでなおさら悪かったんだろうな。
名物イケメン店長は国体で不在と知っていましたが、バイトの中森さんが金沢出身とのことで、北陸トークで盛り上がりました。
あとはのんびり、いつもの岩帰りの道を帰って旅は終了。

全行程の走行距離は1,500km
去年買ったばかりのハスラー、まさかの30,000km突破間近。
…冬場は大人しくしていようかな
車検が怖いぜ
PS
旅から帰って翌日の出勤にて

また登り始めたゆきちゃん。
ぼろ負けは福井国体で晴らすそうな。
ちなみに私はこの日のセッションでぼろ負けしました。くそ、、追い抜いてやる。
▲
by acetyl_sally
| 2017-10-04 17:11
| ジム遠征
|
Comments(0)
ぶらり一人旅(二日目)


この日はボルダー観戦
色々と惜しいトライを重ねていて、
ただ観ている方はリードより怖くないです。
歯がゆいのでガンバの声はめっちゃデカいけどね。
よく頑張りました、と言いました。
終わっちゃったので、帰りは大阪成女のはっしーと。
今度は明石海峡大橋で。

嵐で全然見えません。

釜揚げしらす丼!

with はっしー
はっしーとは初めてリアルで会ったわけですが、お互いにそのまんまなので違和感なく。
4時間ぶっ続けの毒舌トークで盛り上がり、無事に大阪に到着。
マジ楽しかったので、今度はセッション求みます。
で、ここに。
大阪府の泉大津にできたジム、Stella
オーナーのエーキさんはGianismでアンセム登ってたのを見て、SNSで絡んでからの付き合い。
こないだのカラファイでもご一緒しましたが、めちゃ強い。リーチないけど。
国体開始の10/1がオープン日で、この日は2日目。

雨で客足が落ち着いていたと言えど、
ひっきりなしにトライされていたので瞬間撮影。
写真ブレブレw



この立体と、右奥の135度がおもろい。
そうこうする間にインスタ繋がりのママさんが登場。
子供たちがめっちゃ強い、それに負けんと登るママさんって素敵やと思います。
一家でクライマーてええなぁ、、

写真とってもろた🎵
またご縁が増えました。
〒595-0033 大阪府泉大津市板原町2丁目4-3
TEL:0725-24-7797
平日15:00〜22:30 日曜 10:00〜20:00
土祝10:00〜21:00 休日 不定休
Stella -ステラ-
↑HPのリンク貼っときます。
記念すべきジム巡礼40店舗目ということで、ちょっと気合いいれて書いてみました。
最近大阪に縁があるので、また行くと思います。
▲
by acetyl_sally
| 2017-10-04 16:37
| ジム遠征
|
Comments(0)
確保講習会
愛知県山岳連盟主催の、スポーツクライミングに特化した確保講習会に参加してきました。

場所は国立登山研修所。
スポーツクライミングに、という下りは主に衝撃荷重を少なくするビレイと、トップ選手のクリップに対応した繰り出しの特訓。
しかし安全への対応はアルパインと隔たりがないです。
私が注意された点でアルパインと共通するのは
・ビレイ開始、解除の際はデバイスを安全環から外さない
・1ピン目から1M以上離れない(20cm程度でも指摘されます)
・左手(利き手以外)でもビレイを出来るように
昨年受講したスポーツクライミング指導員と共通する科目も多いですが、反復と情報のアップデートは定期的にしたいので、ありがたい内容でした。
メインとなったのは選手の安全を確保する、落下の際の衝撃を緩和させてあげるビレイ。
要は流しビレイですが、ここでは流すという呼び名は控えさせていただきます。

このように、支点にかかった衝撃荷重が計測されます。
高所作業においては6KNがひとつの規準で、これを超える負荷がかかると、人間の体はどこかが壊れると言われています。
骨折や捻挫が起こる規準です。
これを念頭に置いた実習でした。
相手は1ピン飛ばした状態の64kg。
参加者のなかで一番大きな衝撃は4.9KNでした。
私はやや軽めなので、止めた衝撃で浮きます。それだけでも衝撃は緩和されますが、ただ止めただけだと3.5KNでした。
最終の支点は地上9M、重りは支点の2M上方。2M+ロープの伸び+ビレイヤーの持ち上がる距離、繰り出せたロープの長さは3M以内に感じました。
普段から制動確保でビレイしている甲斐あって、チューバーであればいい数字が出せました👍(2.2KN🎵)
しかし色々とシチュエーションを変えるとやはり難しい。
オートデバイスや、支点からやや離れてしまった状況では一気に衝撃荷重の数値が上がります。
私自身、ガッツンビレイで寝たきりのぎっくり腰をいただいた経験があって、この数字の上下する感じは興味深かったです。
大きな大会でビレイをする方は、是非受けていただきたい講習内容でした。
それこそ、いずれはJMSCA公認ビレイヤーという資格が出来たらいいですよね。
と、このようなことをしていますが、私、来週末は北信越ブロックです、、
もう、笑うっきゃない。

場所は国立登山研修所。
スポーツクライミングに、という下りは主に衝撃荷重を少なくするビレイと、トップ選手のクリップに対応した繰り出しの特訓。
しかし安全への対応はアルパインと隔たりがないです。
私が注意された点でアルパインと共通するのは
・ビレイ開始、解除の際はデバイスを安全環から外さない
・1ピン目から1M以上離れない(20cm程度でも指摘されます)
・左手(利き手以外)でもビレイを出来るように
昨年受講したスポーツクライミング指導員と共通する科目も多いですが、反復と情報のアップデートは定期的にしたいので、ありがたい内容でした。
メインとなったのは選手の安全を確保する、落下の際の衝撃を緩和させてあげるビレイ。
要は流しビレイですが、ここでは流すという呼び名は控えさせていただきます。

このように、支点にかかった衝撃荷重が計測されます。
高所作業においては6KNがひとつの規準で、これを超える負荷がかかると、人間の体はどこかが壊れると言われています。
骨折や捻挫が起こる規準です。
これを念頭に置いた実習でした。
相手は1ピン飛ばした状態の64kg。
参加者のなかで一番大きな衝撃は4.9KNでした。
私はやや軽めなので、止めた衝撃で浮きます。それだけでも衝撃は緩和されますが、ただ止めただけだと3.5KNでした。
最終の支点は地上9M、重りは支点の2M上方。2M+ロープの伸び+ビレイヤーの持ち上がる距離、繰り出せたロープの長さは3M以内に感じました。
普段から制動確保でビレイしている甲斐あって、チューバーであればいい数字が出せました👍(2.2KN🎵)
しかし色々とシチュエーションを変えるとやはり難しい。
オートデバイスや、支点からやや離れてしまった状況では一気に衝撃荷重の数値が上がります。
私自身、ガッツンビレイで寝たきりのぎっくり腰をいただいた経験があって、この数字の上下する感じは興味深かったです。
大きな大会でビレイをする方は、是非受けていただきたい講習内容でした。
それこそ、いずれはJMSCA公認ビレイヤーという資格が出来たらいいですよね。
と、このようなことをしていますが、私、来週末は北信越ブロックです、、
もう、笑うっきゃない。
▲
by acetyl_sally
| 2017-07-26 20:47
| ジム遠征
|
Comments(0)
38件目
久々に新潟の長岡市までいってきました。
今回のジム遠征は "Cloud Nine" です!
先日、渡邊夫妻とみやーんがセットに入っていたのを知っていたので、吉幾三でGO

途中、SAに寄りつつですが、
往復300kmで富山からだと3時間ぐらい。まぁ岩に比べれば近い。

スラブ、薄被り
マットはやや固め、高さはちょうどいいぐらい🎵

95度、130度、マントル壁は壁の上まで返せる仕様
130度のセットが真っ向勝負でトレーニングに最高だった。

ルーフ、そして完璧なキャンパスボード。
一家に一台いかがです、奥さま。
今日はオンサイト練習だったので、3級から1級までほぼ全てノンストップでお触り。
グレーディングがジャストな感じでストレスもなく☺いい練習ができました。
ムーブの読みは大丈夫なんだよなぁ、、やっぱ実力が足りとらん、、
課題が面白いのでひたすら登り続けていましたが、やっぱり時間が足りなかった❗
1課題、3トライじゃしゃぶりつけないわぁ
苦手な緩傾斜も頑張りました。

さすがは新潟、SBGSのお膝元!
工芸品のような美しい木目、艶やか滑らかな肌触り、キリッとしたスカイブルー。
本当に本当に、綺麗なボテでした。
フリクションのあるとはいえ、この絶妙な傾斜がスリップを誘発します。
しかし木目のところは全く持てなかったなー、、ムーブ違ったのかなぁ。
何はともあれ、大変に楽しいジムでした。
高さ的にも膝に優しいし、これは遠征候補ですね🎵
またいきたいなーー
今回のジム遠征は "Cloud Nine" です!
先日、渡邊夫妻とみやーんがセットに入っていたのを知っていたので、吉幾三でGO

途中、SAに寄りつつですが、
往復300kmで富山からだと3時間ぐらい。まぁ岩に比べれば近い。

スラブ、薄被り
マットはやや固め、高さはちょうどいいぐらい🎵

95度、130度、マントル壁は壁の上まで返せる仕様
130度のセットが真っ向勝負でトレーニングに最高だった。

ルーフ、そして完璧なキャンパスボード。
一家に一台いかがです、奥さま。
今日はオンサイト練習だったので、3級から1級までほぼ全てノンストップでお触り。
グレーディングがジャストな感じでストレスもなく☺いい練習ができました。
ムーブの読みは大丈夫なんだよなぁ、、やっぱ実力が足りとらん、、
課題が面白いのでひたすら登り続けていましたが、やっぱり時間が足りなかった❗
1課題、3トライじゃしゃぶりつけないわぁ
苦手な緩傾斜も頑張りました。

さすがは新潟、SBGSのお膝元!
工芸品のような美しい木目、艶やか滑らかな肌触り、キリッとしたスカイブルー。
本当に本当に、綺麗なボテでした。
フリクションのあるとはいえ、この絶妙な傾斜がスリップを誘発します。
しかし木目のところは全く持てなかったなー、、ムーブ違ったのかなぁ。
何はともあれ、大変に楽しいジムでした。
高さ的にも膝に優しいし、これは遠征候補ですね🎵
またいきたいなーー
▲
by acetyl_sally
| 2017-06-30 23:09
| ジム遠征
|
Comments(0)
フクベシーズンイン、かと思いきや
雨降ったくさい


一生懸命拭いて、アメリカから逆輸入でクライミングしているリアちゃんを接待
(日本でクライミング始めた)

私が届かないところを拭いてくれるリアちゃん。
でもフリードロックの7級が離陸できなくて、次から狭い課題もちゃんとやる!て言ってた。ええこっちゃ。

雨がぱらついたり、止んだり、雪降ったり、忙しい天気。
私はトラプター(初段)が発射できず、バースター(3級)をリップ滑り落ちして泣く。
のち、強烈な吹雪にあって撤退。
車に待避している間に誕生日を祝ってもらいました。

岩で祝う誕生日。幸せや。

山から降りてきたら晴れていた。憎たらしい。
でももう騙されないんだから。上は降っているんだから!!
しかし帰るにはまだ早かったので、白鳥インター近くのNimbin に寄り道。二時間ほど登る。

スラックラインと充実の休憩室

ルーフんとこの3級ぐらいの緑をやっとこでバラして、繋げに入ってヨレてぐだぐた。
トゥーフック使いまくる楽しい課題やった。
そんなかんなで楽しい誕生日となりました。
付き合ってくれた今日のメンバーに感謝!

二十路に引き続き、三十路のさりちるもよろしくお願いいたします。



一生懸命拭いて、アメリカから逆輸入でクライミングしているリアちゃんを接待
(日本でクライミング始めた)

私が届かないところを拭いてくれるリアちゃん。
でもフリードロックの7級が離陸できなくて、次から狭い課題もちゃんとやる!て言ってた。ええこっちゃ。

雨がぱらついたり、止んだり、雪降ったり、忙しい天気。
私はトラプター(初段)が発射できず、バースター(3級)をリップ滑り落ちして泣く。
のち、強烈な吹雪にあって撤退。
車に待避している間に誕生日を祝ってもらいました。

岩で祝う誕生日。幸せや。

山から降りてきたら晴れていた。憎たらしい。
でももう騙されないんだから。上は降っているんだから!!
しかし帰るにはまだ早かったので、白鳥インター近くのNimbin に寄り道。二時間ほど登る。

スラックラインと充実の休憩室

ルーフんとこの3級ぐらいの緑をやっとこでバラして、繋げに入ってヨレてぐだぐた。
トゥーフック使いまくる楽しい課題やった。
そんなかんなで楽しい誕生日となりました。
付き合ってくれた今日のメンバーに感謝!

二十路に引き続き、三十路のさりちるもよろしくお願いいたします。

▲
by acetyl_sally
| 2017-03-15 21:42
| ジム遠征
|
Comments(0)
32店舗目
富山に新しいジムが出来たので、行ってきました。
リッジライン(Ridgeline)
ようやく富山にも都会型オシャレジムができたなー、と感慨深いものがあります。



グレードはやさしめと聞いていましたが、確かに1グレード甘めかな?
でも力がいるものから乗り込みが大事なもの、何よりスラブがあるのも大きな魅力かと。

各色をちらちらと触ったあと、赤色と茶色でサーキット。
2/5をOS、何回か撃ってもう1/5。
このあたりで背中がぐったり。
そして指皮が痛い、、
途中、アライズメンバーと緑を撃ったりしたので、最後は黄色の繋げも皮が痛くてリタイヤ、、
もうちょい身体を疲れさせたかったけど、皮が限界なので4時間で撤退。
桜で甘やかした指皮に、新品ホールドは刺激強すぎや。。
待機スペースが広いので、初めての人との接待クライミングとか、子供と一緒にするのにも良いジムだと思います。
呉東の裾野が拡がるといいね。
4級で足踏みになっている人にも、ムーブの反復練習が出来るのでオススメしたいです。
関係ないですが、
独り寿司デビューをしましたら、
職人さんに外国人観光客の扱いをうけました。
相変わらず出生地不明なさりちるです。

朝どれ3種

ネギトロ

白子の軍艦
これに味噌汁がついてきたので、腹8分目。
ラーメンに餃子つけるのと値段変わらんけど、満足感ありますね。
少食万歳です。
リッジライン(Ridgeline)
ようやく富山にも都会型オシャレジムができたなー、と感慨深いものがあります。



グレードはやさしめと聞いていましたが、確かに1グレード甘めかな?
でも力がいるものから乗り込みが大事なもの、何よりスラブがあるのも大きな魅力かと。

各色をちらちらと触ったあと、赤色と茶色でサーキット。
2/5をOS、何回か撃ってもう1/5。
このあたりで背中がぐったり。
そして指皮が痛い、、
途中、アライズメンバーと緑を撃ったりしたので、最後は黄色の繋げも皮が痛くてリタイヤ、、
もうちょい身体を疲れさせたかったけど、皮が限界なので4時間で撤退。
桜で甘やかした指皮に、新品ホールドは刺激強すぎや。。
待機スペースが広いので、初めての人との接待クライミングとか、子供と一緒にするのにも良いジムだと思います。
呉東の裾野が拡がるといいね。
4級で足踏みになっている人にも、ムーブの反復練習が出来るのでオススメしたいです。
関係ないですが、
独り寿司デビューをしましたら、
職人さんに外国人観光客の扱いをうけました。
相変わらず出生地不明なさりちるです。

朝どれ3種

ネギトロ

白子の軍艦
これに味噌汁がついてきたので、腹8分目。
ラーメンに餃子つけるのと値段変わらんけど、満足感ありますね。
少食万歳です。
▲
by acetyl_sally
| 2016-10-06 18:48
| ジム遠征
|
Comments(0)
30店舗目
ジム巡礼の話。
関東圏なら楽勝な数字ですが、田舎者だと大変です。
29店舗目はグッぼる

言わずと知れた滋賀、彦根のジム。
金曜日にも関わらず人が多く、写真にお客様が写らないようにするとなかなか撮れなかった。
スラックライン、TRX、キャンパスボードやペグボール、指懸垂用のスリングなどなど、
トレーニング器具が充実。
なにより店長の深い知識と感覚を重視したトレーニング理論が素晴らしい。
私も変形した指を相談したのですが、的確なアドバイスをいただきました。
早速、桜のボルダーエリアに設置してみた。
本来はサーキット課題をやるつもりだったのですが、込み合っていたのとテープを探す労力にめげてムーンボードを三時間するという、お前何しに来てんねんな状態に。
ムーンボード超楽しい。6Cまではなんとかいけるけど、7の世界は厳しかった。
またやりにいきたい。
夏のサーキット課題は小山田大先生がセットするとのことで、かなり熱いです。
JOC終わったら、行きたい行きたい行きたい。
そして30店舗目

店舗にしてええんやろうか、、
今年の北信越の会場である、ちゃんめろウォールに行ってきました。

北信越が終わったら解体されてしまうのが勿体ない強傾斜。
MAX150度、あまりの傾斜に登る意欲も削がれます。

ホワイトタイガー発見。
こんな感じであっという間に7月も中旬に。
北信越まであと10日ほど。
最後の悪足掻きです。頑張ります。
関東圏なら楽勝な数字ですが、田舎者だと大変です。
29店舗目はグッぼる

言わずと知れた滋賀、彦根のジム。
金曜日にも関わらず人が多く、写真にお客様が写らないようにするとなかなか撮れなかった。
スラックライン、TRX、キャンパスボードやペグボール、指懸垂用のスリングなどなど、
トレーニング器具が充実。
なにより店長の深い知識と感覚を重視したトレーニング理論が素晴らしい。
私も変形した指を相談したのですが、的確なアドバイスをいただきました。
早速、桜のボルダーエリアに設置してみた。
本来はサーキット課題をやるつもりだったのですが、込み合っていたのとテープを探す労力にめげてムーンボードを三時間するという、お前何しに来てんねんな状態に。
ムーンボード超楽しい。6Cまではなんとかいけるけど、7の世界は厳しかった。
またやりにいきたい。
夏のサーキット課題は小山田大先生がセットするとのことで、かなり熱いです。
JOC終わったら、行きたい行きたい行きたい。
そして30店舗目

店舗にしてええんやろうか、、
今年の北信越の会場である、ちゃんめろウォールに行ってきました。

北信越が終わったら解体されてしまうのが勿体ない強傾斜。
MAX150度、あまりの傾斜に登る意欲も削がれます。

ホワイトタイガー発見。
こんな感じであっという間に7月も中旬に。
北信越まであと10日ほど。
最後の悪足掻きです。頑張ります。
▲
by acetyl_sally
| 2016-07-13 22:45
| ジム遠征
|
Comments(0)
遠征遠征

全治3週間といわれた翌週、
6/19 EDGE&SOFA
JK連れて、遠征。
マンスリーが相変わらず豪華で素晴らしい。


4時間いたけど、まだまだ登りたいと思った。
グレードは去年より半分ほどマイルドになった気がする、でも辛い。でも面白い。


6級からボッテボテのラインがあったりするあたり、贅沢だなー、羨ましいなーと思います。
6/30 トライポ

垂壁をさわりに、、
DKの課題は相変わらずで、相変わらず4級で理解不能に陥る。
一番楽しかったのは写真にない薄被りのピンクテープ(初段?)
触りたいホールドを選ぶと2級以上になるので、ひいこらいいながらガンバった。
久しぶりに腹筋がつりました。
そしてサウナ効果で体重激減、スゴい。
膝は落ちるのだけ気を付けています。
だいぶ登れるようになってきました。
来週はグッぼるに進出。
その翌週あたりはリニューアルしたロクスケもいいな。
遠征費が出る間はいろんなジムいって課題を吸収したい。
桜ヶ池はというと、

クワガタが来たり、

ホタルが這い出たり、

燕が巣を作っていたり、
相変わらず穏やかです。
▲
by acetyl_sally
| 2016-07-01 07:45
| ジム遠征
|
Comments(0)